車・バイクでのツーリング中に通話をするには?無線アプリのおすすめ活用方法
ツーリング中の連絡におすすめのアプリとは
複数の車やバイクでツーリングを行う場合、離れた位置にいる相手と休憩場所やトラブルなどの情報共有ができるようにしておく必要があります。
しかし、スマホの画面を注視しながら車を運転することは危険が伴うため、道路交通法で禁止されています。
そこでおすすめしたいのが、ハンズフリーで通話ができる無線アプリ。
ここでは、車やバイクでツーリングをする際に便利な通話方法と、無線アプリの活用方法などを解説しています。
ツーリングにおすすめのサービスも紹介しているので、高機能な通話ツールをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。
車でのツーリング中に通話を楽しむ方法
せっかく仲間同士でツーリングを行うのであれば、車を運転している間も通話などのコミュニケーションを楽しみたいですよね。
車の運転中はスマホを片手に持って操作したり、画面を注視したりすることが禁止されているため、ハンズフリーで利用できる必要があります。
車の運転中でも利用できる通話方法として、以下の3つが挙げられます。
- 無線機
- 通話アプリ
- 無線アプリ
まずは、それぞれの利用方法とメリット・デメリットなどを詳しく見ていきましょう。
無線機(トランシーバー・インカム)
無線機には特定小電力無線や簡易デジタル無線など様々な種類があり、電波が届く距離などが異なります。
車でツーリングを行う場合、車同士の距離が何キロも離れてしまう可能性は少ないため、インカムやトランシーバーでも十分対応できるでしょう。
無線機は無線機同士で電波の送受信を行うため、圏外になることがありません。
山の中をツーリングする場合でも比較的安定した通信ができるのが無線機のメリットです。
また無線機はPTT方式となっており、必要なときのみ会話することが可能。
1対多数の音声発信ができるため、車のトラブルや目的地の変更など、必要に応じて一括で連絡できます。
一方で、専用の無線機を購入またはレンタルしなければならないなど、費用面ではデメリットも。
また無線機によっては混信による傍受や盗聴のリスクもあるため、通話中に個人情報を扱う場合は注意が必要です。
無線機のメリット | 1対1・1対多数の発信が可能 通話が必要なときのみ発信できる スマホ・携帯電話が使えないエリアでも通信可能 |
無線機のデメリット | 無線機の購入・レンタルに費用がかかる スマホと別に無線機を持ち歩くため荷物が増える 傍受・盗聴のリスク(IP無線を除く) |
通話アプリ
最近は無料でグループ通話などができる通話アプリが人気を集めています。
通信料金はかかりますが、スマホをそのまま使えるため無線機を使う場合と比較してコストを抑えられるのがメリット。
またBluetooth(ブルートゥース)接続ができるヘッドセットやマイクなどと連携すれば、スマホを触ることなく通話を楽しめます。
通話アプリのデメリットとしては、接続している間の全ての会話が相手に聞こえてしまうという点です。
車内の仲間同士で会話を楽しみつつ、必要に応じて他の車の仲間へ連絡を取りたい場合は次に紹介する無線アプリがおすすめです。
通話アプリのメリット | 1対1・1対多数の発信が可能 無線機の購入・レンタルが必要ない 電波が入るエリアなら距離に制限がない |
通話アプリのデメリット | 圏外の場所では利用できない 全ての会話が相手に届いてしまう 通信量を消費する |
無線アプリ
無線アプリとは、無線機の機能と通話アプリの機能を1つにしたアプリのことです。
Bluetoothで接続するタイプと、IP方式(携帯回線を利用)で接続するタイプの大きく2種類があります。
Bluetoothタイプの無線アプリは、相手のスマホとペアリングを行うことで通話が可能となります。
スマホ・携帯電話が圏外となるエリアでも利用できる一方で、Bluetoothの届く距離に制限があるというデメリットもあります。
渋滞や車のトラブルなどで仲間と大きく距離が開いた場合、途中でBluetooth接続が途切れてしまう可能性があるでしょう。
IP接続の無線アプリは携帯電話の回線を利用しているため、どれだけ距離が開いても通信が途切れる心配はありません。
ただし圏外の場所では利用できないため、ツーリングに利用するエリアによっては注意が必要。
その他、IP接続の無線はPTT方式で必要な音声のみを発信できるなど無線機のメリットも持ち合わせています。
ツーリングの人数が多く、車同士の距離が離れる可能性がある場合はIP接続の無線アプリがおすすめです。
Bluetooth接続 | IP接続 | |
---|---|---|
無線アプリのメリット | 1対1・1対多数の発信が可能 無線機の購入・レンタルが必要ない 通話が必要なときのみ発信できる スマホ・携帯電話が使えないエリアでも通信可能 | 1対1・1対多数の発信が可能 無線機の購入・レンタルが必要ない 通話が必要なときのみ発信できる 電波が入るエリアなら距離に制限がない |
無線アプリのデメリット | 通信可能な距離が比較的短い 電波干渉によるノイズが発生することがある | 圏外の場所では利用できない 通信量を消費する |
車だけじゃない!無線アプリの活用方法紹介
車でツーリングを行う際は無線アプリの利用がおすすめですが、無線アプリはその他にも様々なシーンで活用が可能です。
続いて、無線アプリでの通話が役立つおすすめシーンを紹介していきます。
バイクでのツーリング
車だけでなく、オートバイでのツーリングや自転車でのサイクリングなどにも無線アプリは有効です。
バイクや自転車は、車と比較して外の音による影響を受けやすいため、近くを走っていてもなかなか会話をすることは難しいでしょう。
無線アプリとヘッドセットなどのアクセサリを組み合わせれば、ハンズフリーで通話を楽しむことができます。
大勢でのツーリングやタンデムでの走行などにもおすすめです。
登山やキャンプなどのアウトドア
車でツーリングを行ったあと、そのままキャンプや釣りなどのアクティビティを楽しむという方も多いですよね。
両手を使って作業することが多いシーンでは、引き続き無線アプリを利用すると便利です。
車で利用していたときと同じように、ハンズフリーにした状態で通話を楽しむことが可能です。
最近のスマホは防水対策も進んでいるので、水場などでも安心して利用できるでしょう。
ライブやお祭りなどのイベントにも
野外イベントなどの人が多く集まる場所では回線が混雑しやすく、なかなか電話が繋がらないという可能性があります。
無線アプリは電話回線とは異なる回線を利用するため、人混みの中でも比較的スムーズに通信が行えます。
ツーリング中の通話におすすめ「スカイトランシーバー」
最後に、車でツーリングをする際におすすめの通話ツール「スカイトランシーバー」をご紹介。
スカイトランシーバーはNECネッツエスアイが提供する無線アプリで、累計利用者数1万人を超える人気の通話ツールです。
特徴と主な機能
スカイトランシーバーには以下のような機能が搭載されています。
- 音声機能(1対1・1対多数)
- グループ管理機能
- テキストチャット機能
- 録音・再生機能
- 発信者位置情報管理機能
通常の無線機能の他、テキストでのコミュニケーションも可能です。
車の運転中はアクセサリと連携してハンズフリーでの通話を行い、その他のシーンではチャットと組み合わせながら会話を楽しめるのがポイント。
またスカイトランシーバーはIP接続タイプなので、スマホの電波が入るエリアであればどこにいても通話できます。
発信者の位置情報も管理でき、ツーリング中にトラブルなどではぐれてしまった場合でも安心です。
導入価格と対応アクセサリ
スカイトランシーバーの利用料金は1ユーザーあたり1,100円(税込み)のみ。
無線機を購入・レンタルする場合と比較して格安料金で利用でき、無料アプリと比較して高音質での通話が可能となっています。
月額課金制のため、途中で解約しても違約金などがかかることもありません。
その他、スカイトランシーバーではBluetooth対応のヘッドセットやマイクスピーカー、イヤホンなどのアクセサリも取り扱っています。
車でのツーリングの際に必須となるハンズフリー化のアクセサリが購入できるので、アプリ導入と合わせて検討してみてくださいね。
まとめ
- 車でのツーリング中に通話をする場合、ハンズフリー対応の通話ツールが必要
- 利用範囲が広く、安定した通信が可能な無線アプリの利用がおすすめ
- 無線アプリは車の運転中だけでなく、様々なシーンでの活用が期待できる
スカイトランシーバーは安い料金で高品質・高機能の無線アプリが利用できるおすすめのサービスです。
車でのツーリングをはじめ幅広いシーンで活用できるので、ぜひ導入を検討してみてくださいね。
※記載されている会社名、サービス名、商品名は、各社の商標または登録商標です。