IP無線とは?特徴と用途、料金などの疑問をまとめて解説

基本的なIP無線の情報とともにおすすめのIP無線とはをテーマに解説しています

IP無線とは?特徴と用途、料金などの疑問をまとめて解説

遠くにいる人と連絡を取る手段の1つとして、IP無線機による通信があります。
無線機と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、IP無線機は免許や資格を持っていない方でも使える便利なアイテムです。

その手軽さから、様々な企業をはじめ、個人で契約している方もいます。

ここでは、IP無線機の仕組みや主な機能、利用料金などを解説。
IP無線機が活躍する業種やシーンについてもまとめているので、該当する方はぜひ利用を検討してみてくださいね。

初期費用や月額料金を抑えたい方におすすめのアプリも紹介しています。

IP無線とは?特徴と主な機能

IP無線機とは、大手通信事業者の回線を利用して通信を行う無線機のことです。
音声をパケットデータに変換して通信網に乗せる仕組みになっており、広範囲での通信が可能です。

従来の無線機は混信によって他人の会話が聞こえたり、逆に自分の会話を聞かれてしまったりするといったトラブルが多いイメージでした。

一方IP無線機の通信は暗号化によってセキュリティ対策がされているため混信・傍受の心配がありません。大手通信事業者の回線がカバーしているエリアであれば、どこにいても安定した通信が安全に行えるのがIP無線機の特徴です。

従来の無線機では不十分に感じられる部分を抑えたIP無線機。まずはIP無線機の持つ主な機能と他の端末との違いについて比較・解説していきます。

IP無線が持つ機能

IP無線が持つ機能
IP無線機には主に以下のような機能があります。

  • 全国での通信
  • 1対1・1対多数での通信
  • GPSによる発信位置の管理

それぞれを詳しく見ていきましょう。

距離の制限がなく全国で通信できる

IP無線機は大手通信事業者の回線を利用しており、Wi-Fiや4G・LTEなど携帯キャリアの電波が入るエリアであればIP無線機も使うことができます。

通信距離の制限もなく、例えば北海道と沖縄で通信を行うといったことも可能です。

インカムやトランシーバーは500m程度、デジタル簡易無線でも5km程度の距離間でしか通信ができないため、IP無線機は通信距離の面で非常に優れています。

ただし山間部など携帯電話が圏外となるエリアではIP無線機も通信ができなくなります。大手通信事業者のサービスエリア外で通信を行う場合は、トランシーバーやデジタル簡易無線の利用がおすすめです。

複数人と同時に会話ができる

IP無線機では1対1の個別通話はもちろん、複数人へ同時に音声を発信することも可能。
緊急時など、グループメンバーへ一斉に連絡を行いたいという場合に便利な機能です。

また従来の無線機は、相手が話し終わるのを待ってから応答する仕組みのものがほとんどでしたが、IP無線機ではリアルタイムの会話が可能なものも登場しています。

スムーズな相互通信ができるため、従来の無線機からIP無線機に切り替える企業も増えているのです。

更にIP無線機は複数のチャンネル(グループ)を作ってメンバーを管理することができます。無条件に全体へ通知されてしまうのではなく、特定のメンバーに限って連絡できるのもIP無線機の魅力と言えるでしょう。

GPS機能で発信者の場所を管理できる

IP無線機にはGPS機能が搭載されているものや、オプションで選ぶことも可能な場合があります。

そういったGPS機能を利用すれば、簡単に発信者の位置情報を送受信することが可能です。災害時の安否確認や、現在位置を確認したうえでの指示連絡などがスムーズに行えます。

IP無線はどんな場面で利用できる?

IP無線はどんな場面で利用できる?
従来の無線機は使い方が難しく、専門知識を持った人だけが利用できる機器というイメージでした。
しかしIP無線機の場合は特別な免許や資格を必要とせず、誰でも簡単に使いこなすことができます。
続いて、IP無線機と相性の良い業種やシーンをご紹介します。

長距離移動のある仕事

IP無線機は距離の制限がなく、全国各地で通信が行えるというのが最大の特徴です。
そのため、長距離トラックや観光バス・スクールバスなど本部と運転手間の通信が必要となる業種で活躍します。

例えば高速道路を利用する場合、事故や渋滞などで大幅な遅延が発生する可能性があります。
IP無線機を持っていれば、GPS機能で現在の位置情報を伝え、リアルタイムで本部からの指示を仰ぐといったことが可能です。

またIP無線機はタクシーでの利用もおすすめ。
タクシーには従来の無線機が搭載されていることが多く、まだまだIP無線機への移行ができているとは言えません。

しかし最近はスマホの普及によって、アプリからの配車予約などが行われるようになりました。
IP無線機ならGPS機能を利用してリアルタイムに位置を把握できるため、効率良く配車指示を出せます。
ハンズフリーのIP無線機なら運転中でも操作が可能なので、よりスムーズに対応することができるでしょう。

災害時・緊急時

IP無線機は地震や火災などの災害時にも活用できます。
IP無線機はパケット通信の仕組みを利用しているので、携帯電話と比較してビジー状態(回線の混雑による繋がりにくくなる状態)になることが少ないです。

災害時は安否確認などでアクセスが集中しやすいため、IP無線機を使えるようにしておくと良いでしょう。

特に企業の場合は、災害時の対応によってその後の評価や進退に大きな影響を与える可能性があります。
被害を最小限に抑えるため、スタッフの安否確認や早期復旧の手段を事前に計画・共有しておくことがおすすめです。

利用方法と発生する費用

利用方法と発生する費用
IP無線機の利用を始めるには、機器を購入する方法とレンタルする方法があります。
持ち運び可能なハンディタイプと、バスやタクシーに多い車載タイプによって価格が異なるため、目安程度にチェックしてみてください。

購入する場合

IP無線機を購入する場合は、初期費用として数万円~十数万円の本体代金が発生します。
分割払いや割引プランを設けているメーカーもあるので、複数のIP無線機メーカーで値段やスペックを比較するのがおすすめです。

企業などで長期的な利用予定がある場合は購入した方が割安になります。
ただし故障や不具合が起きた際には買い替えが必要になる場合がある他、メンテナンスや維持費などのコストがかかることを覚えておきましょう。

その他、パケット通信にかかる通信料金が毎月発生します。

レンタルする場合

IP無線機をレンタルする場合は、月々のレンタル料金として数千円程度の費用がかかります。
1泊2日の短期レンタルから数年単位の長期レンタルなど期間は様々。

レンタル期間中の故障や不具合は無料で保障してもらえることも多いので、メンテナンスや維持にかかるコストは抑えられるでしょう。

ただし購入する場合と比較して毎月の利用料が割高になるというデメリットもあります。
また契約期間よりも早い段階で解約を行うと違約金が発生することも多いです。

期間限定のイベントで使う場合やお試し利用をしてみたいという場合はレンタルがおすすめです。

月々の費用を抑えたい方にはIP無線機アプリがおすすめ

月々の費用を抑えたい方にはIP無線機アプリがおすすめ
IP無線機の導入を検討しているものの、費用の面で悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのがスマホで利用できるIP無線機アプリ(トランシーバーアプリ)。
アプリなら専用の無線機を用意しなくても、iPhoneやAndroidスマホにインストールするだけで使い始めることができます。

IP無線機とスマホそれぞれのメリットを活かした便利なシステムで、年々利用率が高まっています。
NECネッツエスアイの「スカイトランシーバー」は、累計利用者数が10,000人を突破した話題のIP無線機アプリです。

音声だけでなくテキストの送受信ができる他、無料で14日間のお試し利用を行うことも可能です。
大手通信事業者の携帯電話はもちろん、格安SIMのスマホでも利用できます。

本登録後の利用料金は月額1,100円(税込み)のみとなっており、計算のしやすさも魅力の1つとなっています。

無料版 有料版
料金 無料(登録から14日間) 1ユーザーにつき月額1,100円(税込み)
登録可能ユーザー数 3ユーザー 30ユーザー
チャンネル数 1チャンネル 5チャンネル

まとめ

まとめ

  • IP無線機とは携帯回線を利用して無線通信を行う機器のこと
  • 広範囲で利用できる・混信が起きないなどのメリットがある
  • IP無線機アプリなら初期費用や機器代をかけずに利用できる

IP無線機は周りの環境に左右されず、いつでもどこでも安定した通信を行うことができます。
費用を抑えてIP無線機を利用したい方は、ぜひアプリの利用を検討してみてくださいね。

※記載されている会社名、サービス名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

スカイトランシーバーを体験
スカイトランシーバーを体験