PHSは2020年でサービス終了!病院がとるべき対応とは
病院内でのphs通信連絡は2020年までしか使えません、急いで大替の準備を
1995年にサービスが開始され、個人から企業まで幅広く利用されてきたPHS。
しかし、携帯電話やスマートフォンが普及したことで、年々PHSの利用者数は減ってきていました。
そしてついに、2020年7月末をもって完全にサービスが終了することになったのです。
ここでは、現在もPHSを利用している割合の高い「医療機関」向けに、今後の対応やPHSに代わる機器などをまとめて紹介しています。
これから乗り換えなどを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
PHSがサービス終了するのはいつ?
PHS(Personal Handy-phone System)とは、一般電話回線からPHS用のアンテナを引いて使用する簡易型携帯電話のことです。
「ピッチ」という呼び方で親しまれており、音質の良さや料金の安さから広く人気を集めていました。
しかし、機能性の高い携帯電話やスマートフォンが急速に普及したことにより、現在は個人でPHSを利用している方はほとんどいません。
一方、病院や会社などでは現在もPHSの利用が続いているケースも多く、まだまだ需要はあると言えます。
そんな中で発表されたPHSのサービス終了。
具体的にいつまで使うことができるのか、その後のフォローがあるのかなどについて詳しく見ていきましょう。
PHSが終了するのは2020年7月末
現在までPHSのサービスを展開している通信事業者は1社のみ。
その1社も2020年7月末でサービス終了することとなり、2018年3月末で新規契約・機種変更の受付を終了しています。
サービス終了後は通話や通信に関する全てのサービスが利用できなくなります。
ただし、法人向けに用意されている「テレメタリングサービス」に関しては、2020年7月末以降も引き続き利用することが可能です。
法人向けのテレメタリングサービスとは
テレメタリングサービスとは、ガスメーターや自動販売機、無人駐車場の発券・精算などの業務機器を管理するために作られたサービスのことです。
メンテナンスやデータ収集を遠隔で行う際、PHSの回線を利用することでコストを抑えられるというメリットがあります。
テレメタリングサービスについても、2019年3月末で新規契約・プラン変更などの受付は終了。
現在契約中のものに限り、2020年7月末以降も継続して利用することができるようです。
しかし、PHSのサービスが終了する以上、テレメタリングサービスもいずれ終了する可能性は大いにあるでしょう。
PHSのサービスが終了するワケ
PHSは1995年のサービス開始以降、高い人気を誇ってきました。
当時の携帯電話よりも音質が良く、月額利用料も安価だったことなどが人気の理由です。
また端末からの電磁波が微弱なため、医療機関や会社など電磁波の影響を受けやすい機器を扱うシーンでも高い需要がありました。
しかし、現在では携帯電話の性能も向上し、更に機能性の高いスマートフォンも登場しています。
通信エリアの拡大や低価格化に伴い、わざわざPHSを選択する理由がなくなってしまったのです。
また4G以降のスマホについては、PHSと同じく医療機器への影響はほとんどないとされています。
そのため、病院内の通信機器というポジションにおいても、PHSに代わってスマホが台頭してきています。
今後もPHSの需要は減り、スマホへ乗り換える企業が増えていくことでしょう。
病院内での通信手段はどうなる?
病院や介護施設などの医療機関では、現在でもPHSを活用しているところが多いです。
サービスが終了したあと、病院ではどのような対応が必要となるのでしょうか。
病院でPHSの利用率が高い理由と合わせて詳しく見ていきましょう。
医療機関でPHSの導入率が高い理由
病院内では、携帯電話やスマホを使って良いエリアとダメなエリアに分かれていますよね。
これは、医療機器が繊細で携帯電話やスマホから発せられる電磁波の影響を受けやすいからです。
PHSは携帯電話と比較して電磁波が弱く、医療機器に与える影響が少ないということから広く導入されるようになったのです。
しかしスマホが登場し、4Gが主流となってからはPHSとの電磁波の差がほとんどなくなりました。
現在でもマナーなどの観点から病院内での携帯電話の利用は控えるよう案内されますが、実際にはどこで利用しても問題ない状態へと進歩しているのです。
そのままPHSを使い続けることはできる?
2020年7月末以降も現在利用しているPHSを使い続けることは不可能ではありません。
病院内にアンテナを設置すれば、内線として引き続き利用することが可能です。
新規のスマホを導入するよりもコストが抑えられるため、この方法を選択する病院も多いようです。
しかし、内線のみの利用となってしまうため、エリア外に出てしまうと連絡を取ることができません。
また通話機能しか持たないPHSは、現代のコミュニケーションツールとして十分とは言えないでしょう。
今後はスマホの導入が進む
現在主流となっているスマホでは、通話はもちろんメッセージの送受信や写真・動画の撮影、業務に合わせたアプリの利用などが可能です。
病院や介護施設などの医療現場の生産性向上にもつながりますし、コミュニケーションツールとしても活用できます。
カルテの電子化やナースコールとの連携などを進めることで、よりスムーズで効率的な業務が行えるでしょう。
病院で働く人々にとっても、患者やその家族にとっても、スマホでの通信は大きなメリットがあるのです。
おすすめ無線アプリ「スカイトランシーバー」
病院での連絡手段としておすすめしたいのが、無線機の仕組みを使ったアプリケーションの活用です。
スマホそのものを無線機のように使うことができ、低コストでの導入が可能。
同報機能(1対多数での発信)もあるので、緊急時の一斉連絡にも利用できます。
スカイトランシーバーはNECネッツエスアイが提供する無線機アプリです。
1ユーザーにつき月額1,100円(税込み)で利用でき、解約金などが発生する心配もありません。
PHSに代わる通信手段をお探しの方は、アプリの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
- PHSは2020年7月末でサービスが終了となる
- 現在のスマホは電磁波の問題も解決しており、病院でも利用できる
- 病院はPHSに代わる通信手段を用意していかなければならない
PHSのサービスが終了するのはもう間もなくです。
直前になってから対応に追われることがないよう、早めに移行の準備を進めましょう。
※記載されている会社名、サービス名、商品名は、各社の商標または登録商標です。